「絵のある翻訳」トップページへ
ソフトウェア UI 翻訳講座 全 12 課のリストへ

氏名:

 

上にご氏名をお書きください。

 

今回は、第6回の続きとして、クエリーライティングの練習を重ねます。

 

解説1(第6回からの再録)

"Open File" というストリングを正しく訳すために質問をするとします。質問をする相手が日本人なら

 

これは、「開いたファイル」でしょうか。それとも「ファイルを開く」でしょうか。

 

でよいでしょう。しかし、質問をする相手(回答者)が、そのソフトウェアを作った本人、つまり日本語を解さないプログラマーやエンジニアであればどうでしょうか。その回答者の名前を仮に John とします。上記の質問をただ英訳すれば、

 

Is it "開いたファイル", or is it "ファイルを開く" ?

 

あるいは

 

Is it "hiraita fairu", or is it "fairu wo hiraku" ?

 

あるいは

 

Which does it mean, "hiraita fairu", or "fairu wo hiraku" ?

 

などとなるでしょう。

 

しかしこれでは、結局、日本語がわからなければ答えようのない質問になってしまいます。

 

どちらの訳が正しいか、を John に決めさそうとしてはいけません。正しい訳を導くのに十分な情報を得るために、John でも答えられるようなききかたをしなければなりません。

 

What is the grammatical relationship between "Open" and "File" ?

 

質問として、間違ってはいません。しかし、John はお客様ですから、あまり悩まずに回答できるようにしてさしあげたいと思います。2 者択一にしてみます。

 

Is this "Open" a verb ?  Or is it an adjective ?

 

これなら、回答者 John はあまり悩まず、"It's a verb." とか "It's an adjective." とか答えれば済みます。しかし文法用語を使わずに済ますことはできないでしょうか。たとえば、日本人が、「設定項目」の「設定」は動詞ですか名詞ですか、と尋ねられて、迷わず答えることができるでしょうか。答えることはできても、質問者と回答者が同じ理解をしていると確信できるでしょうか。

 

そこで、次のような質問文が考えられます。

 

Is it "an open file", or is it "to open a file" ?

 

上記の質問は、言い換えれば「冠詞を入れるとすれば、どこか」を問うものです。しかし "article" という文法用語は使わずに済ませてあります。

 

UI のわけのわからなさの一因として、冠詞が必ず省略されるということがあります。冠詞にはさまざまな役割がありますが、重要な役割のひとつとして、単語間の文法関係を明らかにするということがあります。その意味では、上記の質問文において "a" を使うか "the" を使うかは問題ではありません。

 

なぜ冠詞を平気で省略するのでしょう。開発者の頭の中、および文脈の中でその文字列を見るエンドユーザーにとっては、明らかだからです。開発者とエンドユーザーに見えていることが、翻訳者には見えません。これを、わかったふりをして質問もせずにあてずっぽうの訳をあてて放置すれば大変なことになります。

 

上記の質問は、an open fileto open a file のどちらかが正解だろうという推測のもとに書かれました。しかし、両方とも間違っていても、問題ではありません。質問者が「具体的にどうわかっているか(いないか)」が回答者に伝わり、回答者が「何をどう答えてあげればいいか」をつかめればよいといえます。次のような回答もありえます:

 

It is neither "an open file" nor "to open a file". This "File" is misspelt. Sorry for that. I meant "open fire". It's the command to start shooting the enemy. Enjoy!

 

ストリングは多様です。上記の例は、UI 翻訳で遭遇する問題の一例を扱うに過ぎません。しかし、2 3 個の単語で構成されるストリングが、「動詞 + 目的語」か、「修飾語 + 被修飾語」か、という問題は、とても典型的で、数多く出現します。

課題

 

以下の表で、行 1 24 は、参考のための、クエリー&回答の実例です。

25 38 が課題です。行 1 24 をひととおり読み、それを参考に、行 25 38 の「質問文」欄を埋めていってください。

 

質問のしかたに決まりはありません。ここで示す実例は、必ず守るべき規範ではありません。質問は相手あっての話です。どう訊けばどう回答されるか、それを実地に体験して得られる知識が最も信頼できます。ただ、ここで示す実例は、最初にいらぬ苦労をしないためのヒントとしては役立つと思います。

 

No.

原文ストリング

質問の動機

質問文

回答

決定した訳

備考またはヒント

1

{0} Copied to Clipboard

... クリップボードにコピーされました」というメッセージらしいが、変数 "{0}" は何に置き換わるのだろうか。数字なら「{0} 個がクリップボードにコピーされました」、オブジェクト名なら「{0} がクリップボードにコピーされました」とすべき。

Will this variable be replaced by a number or an object name?

In this case it will be the object name.

{0} がクリップボードにコピーされました」

変数(プレースホルダ)問題。

2

MTM rec :%0d %1w

変数には何が入るのだろう。皆目検討がつかない。二択型質問文を作るための候補さえ思い浮かばない。とにかく、変数に何が入るのか訊いてみよう。質問の意図は明らかなはずだ。

What do the variables "%0d" and " %1w" represent ? Please give me an example of this string with these variables replaced with actual values.

The message is used in debug info only.
the second part %1w is unused.

Ex.
MTM rec :93

MTM rec :%0d %1w

変数(プレースホルダ)問題。

3

Variable Array

「可変配列」か「変数配列」か。

Which does it mean ? :

A) An array which contains variables as its elements.
B) An array whose size is variable. It can get bigger or smaller as necessary.

B) seems the correct one but please confirm.

An array which contains variables as its elements.

変数配列

二択型質問文。この例のように、「自分はこちらだと思うが、念のため確認しておきたい。」と添えてもよい。

4

Split Area

「分割領域」だろうか。それとも「領域を分割」だろうか。

Is it a command "to split the area" ? Or does it just indicate "the split area" ?

Commented by John: In query #14141, you answered that "split" is a noun. Is it also a noun in this instance or is it a verb (i.e. to split the area)? [John]

Answered by Maria:
Please translate "split" as a verb being used in this case as an adjective modifying the noun "area."

分割領域

二択型質問文。verb とか noun とか、文法用語を使う際には、左記の回答文のように少し詳しめに書かなければ、誤解を生む。

5

Bend Curve

「カーブをベンド」だろうか。それとも、「ベンドカーブ」だろうか。

Is it an action command "to bend a curve" ? Or should it be interpreted as a noun phrase, meaning "a bend curve" ?

Hi,
please refer to it as a noun - a bend curve.
this is a label, not an action command.

ベンドカーブ

二択型質問文。

6

Bend contour

「コンターをベンド」だろうか。それとも、「ベンドコンター」だろうか。

Which does this mean, "the bend contour", or "bend the contour"?

bend the contour

コンターをベンド

二択型質問文。

7

Region usage

Region は「領域」でいいとして、このusageは、「使用法」だろうか。「使用量」だろうか。それとも「使用率」だろうか。

Which of the following does the string mean ? :
(a) the way in which the region is used (how to use it)
(b) the amount of regions that are used (how many are used)
(c) the % of space used within a region (how much is used)

Region Usage refers to (a)the manner in which the section is used.

領域使用法

二択型を拡張した三択型。

8

branchingType

翻訳対象かどうかわからない。

There is no space between words but should it be translated as "branching type"?

No. branchingType is not translatable.

branchingType

translatable-or-not タイプ。

「これは間にスペースが無いので、一見 untranslatable に見えるが、こう解釈して訳していいですか?」という訊き方。

9

excludedItemsReference

翻訳対象かどうかわからない。

Please confirm that this is to be left in English.

There is no need to translate this.

excludedItemsReference

translatable-or-not タイプ。

「これは英語のまま残していいのですよね?」という訊き方。

10

formatType

翻訳対象かどうかわからない。

Should this be translated as "Format Type"?

There is no need to translate this.

formatType

translatable-or-not タイプ。

「これはこう解釈して訳していいのですよね?」という訊き方。

11

DrwCEImport

翻訳対象かどうかわからない。

If this string is visible to the user, please spell it out here so that I can translate.

No. This is NOT visible to the user. So, no need to translate this label.

DrwCEImport

translatable-or-not タイプ。

「この文字列はユーザーの目に触れるものですか?だとしたら、元々どういう言葉だったのか、略さずにスペルアウトして見せてください。」という訊き方。

12

New Cascade

どういう意味だろう。しかし、ユーザーの目には触れないものかもしれない。どういう意味かで悩む前に、翻訳が必要かどうか尋ねることにしよう。

Is this string supposed to be translated ? Or will it be replaced with something else at runtime, thus should not be translated ?

not supposed to be translated. This shows as "new cascade" due to a bug with the XXX designer tool 

 

tralsnatable-or-not タイプ。

13

Show Annotations

「アノテーションを表示」というコマンドだろうか。それとも、「表示(される)アノテーション(の一覧)」というタイトルだろうか。

Is this "show the annotations" or "the showing (or listed) annotations"?

"Show Annotations" is the title of the dialog and hence the string has to be like that. It cannot be changed to have an elaborate sentense.

 

質問の意図が誤解された例。こちらは原文の意味が知りたいのに、回答者は、原文を書き換えろと言われたように感じたらしい。質問文の "Is this ..." があっさりしすぎている。"Does it mean ... " としたほうがよかった。

14

1 Split

1 回の分割」と訳したいが、長さは大丈夫だろうか。ボタンからはみ出るのではないだろうか。翻訳が長くなった分、ボタンも広がってくれるだろうか。

I know that this is a button. I can also see that the button is not very wide; It is just wide enough to accomodate the length of "1 Split", which is 7 characters long. Will the button expand if the translation gets longer than that ?

Yes, the button size will be updated to the label size,
but please keep the label as short as possible since it will look pretty ugly
to have huge button in the middle of the ribbon.

 

長さ問題。

15

OO

原文をコピーして、そのまま訳文フィールドに貼り付けるのが最善なように思う。しかし、いちおう翻訳対象のストリングの 1 つであるから、何を意味するのか、本当に翻訳しなくていいのか、クエリーを出すことにする。

Is it an abbreviation with some meaning, or should I just leave it untranslated ?

This string is required in order to get a UI element to appear, but is never itself displayed.

Please leave it untranslated

OO

略語や頭字語に関するクエリーの例。

16

ÃÂð

クエリーを出すまでもなく、文字化けであることは明らか。ただ、これは一種の事故であり、お客様に早めにお知らせし、対処できるものならしてほしいと思う。報告を目的としてクエリーを出す。

It looks corrupted. Should I just leave it untranslated ?

This label is supposed to be the mathematical symbol for 'degrees' (ie a small superscript circle), contained with square brackets. I do not believe that this needs to be translated

ÃÂð

文字化け報告。原文が文字化けしている場合のクエリーの例。たいていは、回答を待つまでもなく原文をコピーするしかないが、このクエリーがきっかけで原文が差し替えられることもある。

17

Isolate Group

まず、"an Isolate Group" か、"To isolate a group" なのかがわからない。仮に "To isolate a group" だったとして、この動詞 isolate はグループに対して一体何をするのか。そのグループだけを表示させる、という動きが想像できる。

If you perform "Isolate Group" to a particular group, what happens to that group ? Will it become the only group visible, with all the other groups hidden ?

If you perform "Isolate Group", all parts belonging to that group become visible, and all parts that do not belong to the group become hidden.

特定グループ表示

機能を問う。

「実行するとどうなりますか?」と問うことによって、具体的な情報を引き出す。「どういう意味ですか」などとはきかない。

"an Isolate Group"
か、"To isolate a group" かわからないが、とりあえず後者であると想定して、それに基づく解釈を提示してみる。間違っていたらいたで、回答者は正しい解釈を示してくれるだろう。

18

Save As

「名前を付けて保存」かな。これをすぐに訳せないようでは、翻訳の能力を疑われそうだ。しかし、このすぐあとに続く "Save As File" "Save As Link" が気になる。Save As のさらに細かい選択肢としてこれらがあるのだったら、「名前を付けて保存」だと、原意から外れる。

I guess that this "Save As" section privides the user with two choices; "Save as File" or "Save as Link". Am I correct ?  I am asking this because "Save As" could be translated in many ways depending on the context.

Yes - That is correct. This "Save As" section gives the user two choices; Save as File and Save as Link.

保存方法

経験を積めば積むほど慎重になる。UI 翻訳においては、経験の豊富さイコール仕事の速さとはならない。さかんに目にする Save As でも、簡単に「名前を付けて保存」、「別名保存」、「複製」などと訳せない場合がある。そもそも "As" はとても不安定である。"As" のあとに何が想定されているか、わかったものではない。

19

Operation

お客様から、使うべき用語集を渡されたとする。そこでは、同じ "operation" でも、文脈により「操作」か「オペレーション」かに訳し分けるよう指示されている。この Operation が、どちらにあてはまるのかわからない。

There are two entries of "operation" in the provided glossary. They are translated differently, depending on the definitions. One definition is "A task performed with a software application." The other is "A breakdown element of a process plan with a defined time and a single work center that may be composed of individuals steps." Which definition applies to this particular string ?

the second definition applies.

オペレーション

二択型だが、「"操作" でしょうか、それとも "オペレーション" でしょうか」とはきかない。「こちらの定義があてはまりますか、それともこちらの定義があてはまりますか」と訊く。

20

Length/Area Volume

"Length/Area/Volume" なら座りがよく、素直に「長さ/面積/体積」と訳せるのに、Length Area の間だけにスラッシュがあって、Area Volume の間にないのは、何か理由があるのだろうか。「単位面積当たりの長さ、と体積」とでも言いたいのだろうか。

It can be interpreted as either "(Length) and (Area Volume)" or "(Length Volume) and (Area Volume)". Is either of them correct ? Or should it be "Length/Area/Volume" ?

You should interpet it as "length/area/volume"

長さ/面積/体積

クエリーという形で原文の誤りを報告する例。

誤りかどうかは自分で判断せず、クエリーする。

原文が間違っていると思われる場合、それが正しいとするとどういう解釈になるかを示したうえで、こちらが正しいと考える形を示してやる。

21

xxxDelete

xxx は何かの間違いだろう。

The leading "xxx" seems to be unnecessary. Can I ignore it ?

I would agree, ignore it.

削除

原文の誤りを報告するもうひとつの例。実は正しいということもありうるので、クエリーは必要。

22

Open.

前後から判断するに、これは「開く」コマンドのはずだが、なぜピリオドが付いているのか。実はプロンプトメッセージなのだろうか。だとすれば「開いています。」と訳すべきだろうか。

This string ends with a period, so is it a sentence ? Is it a tooltip or a message ? Or can I just ignore the period ?

Ignore the period.

開く

原文の誤りを報告するもうひとつの例。「無視していいですか?」だけでなく、なぜ無視すべきだと思うのか理由を述べる。

23

Close Loops

素直に読めば「ループを閉じる」だが、このストリングの ID MESSAGE_CLOSED_LOOP_LBL となっている。本当は Closed Loops なのだろうか。だとすれば「閉じたループ」と訳さなければならない。

At first I thought it was an action command to "close the loops". However, the resouce ID, MSG_NCD_CLOSED_LOOP_COLL_LABEL implies that it is a column header, and "CLOSED_LOOP" indicates "the list of closed loops" rather than an action to "close the loops".

Please confirm if it actually is a column header, and if it should be interpreted as "the closed loops" rather than "to close the loops".

Yes, it's NOT a verb. It means "the closed loops"

「閉じたループ」

英語 UI での動詞の原形と分詞の使い分けはアテにならないことを示す例。ここでは close closed

24

collect curves array

「収集されたカーブの配列」だろうか。それとも、「カーブの配列を収集」だろうか。

Does this UI mean "the collected curves array" or "collect the curves array"?

This means "the collected curves array"

 

英語 UI での動詞の原形と分詞の使い分けはアテにならないことを示す例。ここでは collect collected

25

%0w' of %1d

変数には何が入るのだろう。皆目検討がつかない。二択型質問文を作るための候補さえ思い浮かばない。とにかく、変数に何が入るのか訊いてみよう。

 ※ここに質問文を入力

 

 

変数(プレースホルダ)問題。

26

Import Representation

「表現をインポート」というコマンドだろうか。それとも、「インポートされた(される)表現」だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

27

Mirror Geometry

「ジオメトリをミラー」だろうか。「ミラージオメトリ」だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

28

Add Report Options

レポートを追加するときに選べる一連のオプションのことだろうか(レポート追加オプション)。それともこれは、レポートオプションを追加する、というコマンド(レポートオプション追加)だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

29

Machine Curves

「カーブを加工する」というコマンドだろうか。それとも、「加工カーブ」だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

30

Uploaded User Parts

今アップロードしようとしているユーザー部品の一覧(アップロード前の確認画面)のラベルだろうか。それとも、無事アップロードされたユーザー部品の一覧だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

31

Inspect Geometry

「ジオメトリを検証」だろうか。それとも「検証ジオメトリ」だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

32

Hose Not Standard

「このホースは規格品ではありません」という通知メッセージだろうか。それとも、「規格外ホース」というラベルだろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

33

Light

「軽い」だろうか。それとも「明るい」だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

34

Insert Table

「テーブルを挿入」というコマンドだろうか。それとも、「挿入された(される)テーブル」だろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

35

Validate

辞書的には、「有効化する」「有効にする」という意味だが、多くのソフトウェアではもう少し微妙な使われ方をする。つまり、「有効かどうか(Valid かどうか)確認し、合格すれば Valid、不合格なら invalid とマークする。つまり、Validate したからといって、Valid になるとは限らないので、不用意に「有効化(する)」と訳すわけにはいかない。場合によっては「検証(する)」と訳さなければならない。

 ※ここに質問文を入力

 

 

二択型質問文にする。

実行するとどうなるかを推定して、2 とおりの解釈を考える。

36

Number Rows

「行数」だろうか。「番号行」だろうか。「行に番号を付ける」というコマンドだろうか。

「行数」だとすると正しくは the number of rows である。 the が省略されるのは仕方ないとして、of を省略することなどあり得るだろうか。

 ※ここに質問文を入力

 

 

三択型質問文にする。

37

masterReference

翻訳対象かどうかわからない。

 ※ここに質問文を入力

 

 

translatable-or-not タイプ。

38

RemoteID

翻訳対象かどうかわからない。

 ※ここに質問文を入力

 

 

tralsnatable-or-not タイプ。